赤ちゃんの寝かしつけ ~ママ必見のコツ~

赤ちゃん、寝かしつけ、コツ

 

テーマ:赤ちゃん 寝かしつけ コツ

赤ちゃんの寝かしつけって、本当に試行錯誤の連続ですよね。

 

私も最初は何度も失敗して、毎晩寝かしつけで涙を流したりしました。

 

でも、少しずつコツを掴んで、今では赤ちゃんもぐっすり眠ってくれるようになりました。

 

今回は、私が実際に試してみた寝かしつけのコツをシェアしますね!

 

毎日の寝かしつけルーチンを作ってみた

赤ちゃんが寝る時間に「何かをしている感覚」を持ってもらうと、寝かしつけがスムーズになるって聞いて、最初に試したのが毎日のルーチン作りでした。

 

私の場合、お風呂→おっぱい→おむつ交換→寝かしつけ、という流れを作ったんです。

 

最初はお風呂の後に寝かせるのがうまくいかなかったけど、何度も繰り返すうちに「お風呂の後は寝る時間」ということが赤ちゃんにも伝わったみたいで、寝かしつけがぐんと楽になりました。

 

お昼寝をたっぷりさせることを意識

最初はお昼寝の時間をあまり気にしていなかったんですが、昼寝が少ないと夜寝かせるのがすごく大変だということに気付きました。

 

赤ちゃんがぐっすり寝てくれない夜が続いて、焦って試行錯誤していたときに、昼間にしっかり寝かせることが重要だと気づいたんです。

 

お昼寝がちゃんと取れていると、夜の寝かしつけが断然楽になりました。

 

お昼寝って、やっぱりタイミングが大事で。

 

赤ちゃんがぐずりだしたり、目をこすったりするタイミングを見逃さず、すぐに寝かせるように心がけたら、お昼寝後もぐっすり眠れるようになったんです。

 

寝室の環境を整えて、赤ちゃんが安心できる空間に

寝かしつけの環境って、すごく大事だと思います。

 

最初は赤ちゃんが寝室にいるときに外の音が気になって、昼夜問わず寝かしつけがうまくいかなかったんです。

 

そこで、寝室の温度や湿度をチェックし、赤ちゃんが寝やすい環境を整えてあげることにしました。

 

私が試したのは、赤ちゃん用のホワイトノイズマシンを使うこと。

 

最初は「音が気になるかな?」って心配だったんですが、意外にも赤ちゃんは安心したようでぐっすり寝てくれるようになったんです。

 

それから、部屋が静かな夜はより寝かしつけやすくなったので、音の調整も大事だと感じました。

 

リラックスタイムにおくるみを使う

おくるみって赤ちゃんが安心して眠れるアイテムだと思っていたけれど、最初は使い方がよくわからず、うまく寝かせられませんでした。

 

でも、思い切っておくるみを使ってみると、赤ちゃんが包まれる安心感からか、眠りが深くなりました。

 

おくるみで包むと、赤ちゃんが寝返りを防げるし、手足が自由に動けない分、落ち着いて眠れるみたいです。

 

それに、夜中に何度も起きてしまうことも減ったので、これを使ってみて良かったなと思っています。

 

ぐっすり寝かせるためにおっぱい&ミルクを飲ませる

寝かしつけの前におっぱいやミルクを飲ませるのは、最初は当たり前だと思っていたんですが、意外とこの「お腹を満たす」という行動が、赤ちゃんにとってとても大切だということに気づきました。

 

私の場合、寝かせる前におっぱいをあげると、赤ちゃんが満たされてリラックスした状態で寝かせられました。

 

ただ、飲みすぎには気をつけるようにしています。

 

飲みすぎると、寝かせた後にお腹が痛くなって起きちゃうこともあるので、ちょうど良い量をあげることを心がけました。

 

目を合わせずに静かな寝かしつけ

赤ちゃんが寝かしつけ中に「遊んでくれる?」って目で見つめてくることがあるんです。

 

最初はその目を見て応えてあげたくなるんですが、寝かしつけの時に目を合わせると、赤ちゃんが「遊びたい!」という気持ちが強くなっちゃうことが多いんです。なので、目を合わせず、静かに寝かせるようにしました。

 

赤ちゃんにリラックスしてもらうために、目を合わせず、そっと寝かせる方がうまくいくことが多かったんです。そうすると、ぐっすり眠ってくれることが増えました。

 

赤ちゃんの眠たいサインを見逃さない

赤ちゃんの眠たいサインって、意外と見逃しがち。

 

でも、私はこのサインを見逃すと寝かしつけがすごく大変になることに気づきました。

 

目をこすったり、あくびをしたりしている時が眠いサインだと知ってから、そのタイミングで寝かせるようにしたんです。

 

最初はタイミングを逃しがちだったけど、だんだん赤ちゃんのサインに敏感になって、スムーズに寝かせられるようになりました。

 

赤ちゃんが眠い時に寝かせると、寝かしつけが格段に楽になりました。

 

ママもリラックス!焦らず、自分のペースで

寝かしつけの時に、私が一番気をつけたことは「焦らないこと」でした。

 

最初は、寝かしつけがうまくいかないと焦ってしまっていましたが、赤ちゃんはママの気持ちを敏感に感じ取るものだと気づきました。

 

だから、リラックスして穏やかな気持ちで接することが大切なんですね。

 

私もだんだん心に余裕を持って接するようにしたら、赤ちゃんもリラックスして寝かしつけが楽になりました。

 

ママが落ち着いていると、赤ちゃんも安心するんです。

 

最後に

寝かしつけは本当に大変な時期もありますが、試行錯誤していくうちに、赤ちゃんの寝かしつけにもコツがあることに気づきました。

 

焦らず、少しずつ赤ちゃんとのリズムを作っていくことが大切だと思います。

 

あとは、ママ自身がリフレッシュする時間も大事!赤ちゃんが寝てくれたら、少し自分の時間を持ってリラックスすることも忘れないでくださいね。

 

寝かしつけ、頑張りすぎずに、一緒に乗り越えていきましょう!

 

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました