1歳の誕生日、どうする?準備から当日の流れまで詳しく紹介!

しつけ方、子供、赤ちゃん、子育て、トレーニング、怒る、叱る

テーマ【赤ちゃん 誕生日 何する】

 

はじめに

赤ちゃんが生まれてから1年。

あっという間に迎える1歳の誕生日は、特別なものですよね。

初めてのお誕生日だからこそ、「どんなふうにお祝いしよう?」と

悩むママやパパも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、1歳の誕生日にどんなお祝いをするのか、

準備することやイベント、当日の過ごし方など

実際にやってよかったことやおすすめのアイデアを紹介していきます!

 

 

1歳の誕生日、何を準備する?

まずは、誕生日に向けて準備するものを考えてみましょう。

1. お祝いのスタイルを決める

1歳の誕生日のお祝いは、家族だけで過ごす人もいれば、

親戚や友人を招いてパーティーをする人もいます。

どんなふうにお祝いしたいかを考えてみましょう。

  • 家族だけでゆったりお祝い

→ 赤ちゃんのペースで過ごせるので、ゆったり楽しみたい人におすすめ!

  • 親戚や友人を招いてパーティー

→ みんなでにぎやかにお祝いできるのが魅力。

準備は少し大変だけど、思い出に残ること間違いなし!

  • フォトスタジオで記念撮影

→ プロに撮ってもらうことで、特別な1枚を残せます。

動画撮影付きのプランもおすすめ。

 

2. お誕生日ケーキをどうするか考える

1歳の子は、まだ普通のケーキを食べられないことが多いので、

赤ちゃん向けのケーキを用意する人が多いです。

  • 市販の1歳用ケーキを買う

→ 手軽で安心!アレルギー対応のものもあります。

  • 手作りする

→ ヨーグルトや豆乳クリーム、蒸しパンなどを使って作るのが定番。

レンジで簡単に作れるキットを使うのもいいですね。

ちなみに私は、当時娘が好きだった

さつまいもとヨーグルトを混ぜたクリームで作りました。

  • 写真映えを重視するならダミーケーキもアリ!

→ 見た目は本格的なケーキだけど、

食べるのは大人用のケーキを別に用意するという方法も。

3. 飾りつけを準備する

おうちでお祝いする場合、ちょっとした飾りつけをするだけで一気に特別感が出ます。

  • バルーンやガーランドを飾る

→ 100均やネットでかわいい飾りが手に入ります。

さらに、ぷかぷか浮かぶヘリウムガス入りの風船にすると

お子さまも興味津々で楽しんでくれるかもしれません。

  • 生花を飾る

→お花屋さんでお子様のイメージに合わせてお花を選ぶ時間も素敵な思い出に♪

  • 思い出の写真を飾る

→ 生まれてから今までの成長を振り返るのも楽しいですね。

 

 

1歳の誕生日にやりたいイベント

お祝いの準備ができたら、当日どんなことをするか考えてみましょう。

1歳のお祝いならではの昔ながらの風習を取り入れるのも楽しいです。

地域によってやり方が違うこともあるので、

自分の家の風習を調べてみるのも面白いですよ。

1. 一升餅(いっしょうもち)

昔ながらの伝統行事で、1歳の誕生日に1升(約1.8kg)のお餅を背負わせるものです。

「一生食べ物に困らない」「健康に育つ」といった願いが込められています。

 

やり方の例

  1. お餅を風呂敷やリュックに入れて背負わせる。
  2. 子どもがヨタヨタ歩く姿を見守る(転んでもOK!)。
  3. 使用したお餅は小分けにして、美味しくいただきましょう。

親戚や友人に配っても◎

 

最近は、一升餅の代わりにお米やパン、ぬいぐるみを使う人も増えています。

赤ちゃんに負担をかけない形で楽しめるといいですね。

2. 選び取り

将来の職業や才能を占う「選び取り」も人気のイベントです。

子どもの前にいくつかのアイテムを並べ、最初に取ったもので将来を占います。

 

よく使われるアイテムと意味

  • 電卓・おもちゃのお金

→ お金に困らない・商売人

  • 筆・ペン

→ 文章を書くのが得意・学者や作家

  • ボール

→ 運動神経がいい・スポーツ選手

  • スプーン・おたま

→ 食に関わる仕事・料理上手

 

アイテムは自由にアレンジOK!

 

また、アイテムの描かれたカードを準備するというやり方も。

パーティのイメージに合わせて自作したり、

ネットでカードやアイシングクッキーなども販売されているようです。

ぜひお気に入りのものを用意して楽しんでみてください。

 

3. 記念写真を撮る

1歳の誕生日は特別な日なので、写真をしっかり残しておきたいですよね。

  • 家族写真を撮る

→ おしゃれな服を着て、家族みんなで撮影!

  • 成長がわかる写真を撮る

→ 0歳からの成長を比べる写真も素敵。

  • お誕生日のごちそうと撮影

→ ケーキや飾りつけと一緒に思い出に残しましょう。

 

スマホでも十分かわいい写真は撮れますが、

余裕があればプロのカメラマンに

自宅に出張撮影してもらうのもおすすめ◎

まとめ:1歳の誕生日は「無理せず楽しむ」のが一番!

1歳の誕生日は、子どもにとっても親にとっても特別な日。

でも、「あれもこれもやらなきゃ」と頑張りすぎると、

疲れてしまうこともあります。(私の場合はそうでした…^^;)

 

一番大切なのは、無理をせず、

家族みんなが楽しい時間を過ごすこと。

盛大にお祝いしても、シンプルに過ごしても、

それぞれの形で素敵な思い出が作れます。

ぜひ、素敵なお誕生日を過ごしてくださいね!

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました